🌐 »

スクーターを借りる手続きを済ませ、私たちはウブドの田園地帯を象の洞窟として知られるゴア・ガジャ(Goa Gajah)から走り始めた。象の洞窟?バリ島にはもともと象はいなかったのでは?その名前を聞いたとき、私たちは最初そう思った。というのも、現在バリ島で見られる象は、ここ数十年の間に観光地として導入されたばかりだからだ。噂では、長い間エレファント・リバーとして知られていた近くのスンガイ・ペナヌ川と関係があると言われている。また、洞窟の入り口にある像が象に似ているという説もある。
結局のところ、洞窟の由来と同様に、命名も不確かなものだ。グヌン・カウィと同様、巨人ケボ・イワが手を貸したと言われている。洞窟自体は1923年にオランダ人探検家によって再発見されたばかりで、11世紀のものとされている。

象の洞窟に加え、この複合施設は入り口を入ってすぐのところにある2つの大きな水盤で構成されている。これは、6匹の泉の精によって養われている泉の聖域である。象の洞窟とは異なり、これらの水溜りは1954年に発見されたばかりで、儀式の沐浴や沐浴、聖水汲みに使われていた。複合施設の営業時間は午前8時から午後5時までで、料金は1人IDR
50,000(~3ユーロ)。この場合も、適切な服装でなければサロンが用意される!ほとんどの寺院では、長ズボン、スカート、サロンの着用が義務付けられている!
プールの左側には象の洞窟への入り口がある。ここには石で彫られた巨大な悪魔が飾られており、聖域に入るにはその口に入らなければならない。石窟自体はT字型をしている。左側には、シヴァ神の息子である象の神ガネーシュの彫刻がある。石窟の右側には、シヴァ神の創造力を表す3つのリンガムの破片が石の祭壇に飾られている。しばらくして象の石窟を出ると、明るい日差しが眩しく、水盤で小休止した。



私たちは急いでいなかったので、メインコンプレックスの裏手にある公園を散策した。小さな小道がペタヌ川の渓谷へと続いており、泉や木々や岩を通り過ぎた。しばらくして私たちは荷物をまとめた。グヌン・カウィの有名な王墓にも行きたかったからだ!